仮性包茎
日本人の3人に2人は包茎と言われています。人によっては80%は包茎だという方もいます。
包茎のほとんどが「仮性包茎」と呼ばれる種類のものです。
仮性包茎は医学的には病気としては扱われていませんが、様々な理由で治療を希望する方が多いのも事実です。
【仮性包茎とは】
一般に包茎とは、亀頭(ペニスの先の方の膨らんでいる部分)に皮がかぶっている状態を指します。亀頭を覆っている皮のことを包皮と言います。
「仮性包茎」は、通常時は皮が余っているけれど、勃起時には亀頭がある程度露出するという状態のことです。仮性包茎にも段階があり、勃起しても亀頭が完璧には出ないタイプと勃起時には完全にズル剥けになるタイプの2つに分けられます。前者の中でも、包皮の先のほう(包皮輪・包皮口)が狭い場合には、剥くのが困難です。無理に剥いてしまうと、皮が戻らなくなってしまい血流が止まってしまいます。このようなタイプの包茎を、「カントン包茎」といいます。血流が止まるほどではないけど、圧迫感を感じるという場合には、「包皮輪狭さく」といいます。
一口に仮性包茎と言っても、様々なタイプが存在しているのです。
【仮性包茎は病気?】
仮性包茎は、医学的には病気ではありません。医学的には、カントン包茎と真性包茎(勃起時も亀頭が露出しないタイプ)のみが「包茎」と呼ばれています。仮性包茎という概念は、日本にしか存在せず、それに相当する英語も存在していません。
特にヨーロッパでは、ダビデ像を想像してもらえば分かるように、仮性包茎の状態は自然だと考えられています。それを恥ずかしいとも思わないようです。
【仮性包茎のデメリットと治療】
とは言っても、日本では仮性包茎は恥ずかしいものとして認識されていますね。「くさい」「早漏」「女性から嫌われる」「性病になる」などの印象があります。
実際には軽度の仮性包茎の場合、きちんと皮をむいて洗うことで清潔にすることができます。垢さえ落とせば悪臭もしませんし、包茎の方でも早漏でない人はたくさんいます。日本人の60%以上は仮性包茎なのですから、女性もそれだけで嫌うわけにはいかないでしょう。
そのように考えると、仮性包茎のデメリットは主に「見た目」と「コンプレックス」です。自信は非常に重要です。
保険は適用できませんが、コンプレックス解消のためにもクリニックに行って相談しましょう。