包茎は性病になりやすい?

「包茎は性病になりやすい」といわれることがあります。
包茎だと恥垢がたまりやすく、これが原因で様々な性病を発症することがあります。陰部は雑菌がたまりやすい部分です。包茎の方は特に意識して清潔にしておくことが必要です。

【性病といっても様々】
性病の定義はあいまいです。一般には、細菌やウィルスなどを原因としたもの・性交などで感染するものを性病と呼んでいます。他人には感染せず、ペニスが炎症を起こしただけの場合でも性病と表現することもあります(医学的にはこの用法は間違いです)。

包茎は性病に「なりやすい」といいますが、かかりやすいというだけで予防は十分可能です。問題は清潔さを保てないような重度の仮性包茎・真性包茎などです。洗おうと思っても皮が剥けないので、垢を落とすことができないのです。これが原因で性病にかかったような場合には、保険を適用できる場合もあります。近くの泌尿器科で診察してもらいましょう。

【伝染する性病】
<尖圭コンジローム>
陰茎に赤いイボができる病気です。ペニスだけではなく、陰嚢(玉袋)やふとももなどにもできます。
ヒトパピローマウィルスというウィルスの感染によって発症します。ヒトパピローマウィルスは子宮頸がんの原因ともなります。患ってしまうと女性にも迷惑をかけてしまうので、早めの治療が重要です。
性交渉によって感染し、伝染してしまいます。
<性器クラミジア感染症>
これも性交によって感染する病気です。膿が出たり、痛みを感じたりします。重症になると内臓にダメージを与えてしまいますし、合併症も多く注意したい性病のひとつです。クラミジアが尿道に感染すると、尿道炎になります。


【伝染しない性病】
<亀頭包皮炎>
亀頭の部分が恥垢によって腫れてしまいます。真性包茎の方は繰り返し発症することがあります。
<フォアダイス>
陰茎に白いブツブツが出来るものです。ニキビみたいなもので無害なのですが、他の病気との区別が難しいため、病院にいって診断してもらうのがベターです。
<真珠様陰茎小丘疹>
カリ(亀頭の淵の部分)に白い小さな突起がならぶものです。フォアダイスと同様、無害です。ただし汚れがスキマにつまりやすくなるので注意が必要です。
<ケーラー紅色肥厚症>
陰部が赤くなってしまう病気です。色素沈着してしまいますので、一目で判断することができます。ガンの前兆とも言われているので、早めに病院で見てもらいましょう。

「包茎での問題点」関連記事

ページ・トップへ