包茎手術の痛みと手術後の痛み

包茎手術を受けようと思っているあなた。一番不安なのはなんですか?
やはり手術時・術後の痛みではないでしょうか?
手術時は麻酔を使いますし、術後にも痛み止めが処方されます。そこまで恐れるような痛みではありません。

【手術時の痛み】
包茎手術のほとんどは切開を伴う外科手術です。中には、接着剤を使って剥き癖をつけるだけというような切除を伴わない手術もあります。このような手術は、当然痛みはありません。
メスを入れるような術式は、すごく痛そう…と思っている人が多いようです。
しかし麻酔を使うので手術中の痛みはほとんどありません。
「そんなこと言っても、歯医者の麻酔注射なんかはすごく痛いじゃないか。」という声が聞こえてきそうです。ペニスに麻酔針を刺すので、やはりその時の痛みはありません。しかし最近では、注射をする前に塗るタイプの麻酔を使う場合もあります。

特に注目するべき手術法は、「無痛4段階麻酔法」というものです。これは、その名前のとおり4段階に分けて麻酔を処方していくという手術方法です。
1.スプレーの麻酔を吹きかける
2.冷却麻酔(陰茎を薬剤で冷却してしびれさせる)
3.麻酔注射
4.神経ブロック(神経の働きを止めることで、ペニスの中まで痛覚をなくす)
1や3は通常の手術でも行われますが、2や4はこの方法独自の麻酔法です。どこのクリニックでもこの方法を採用してくれればいいのですが…麻酔に対する高度な知識が要求されます。そのため、一部の病院でしか実施されていません。
どうしても痛みが怖いという方は、4段階麻酔法を採用しているクリニックに頼ってみてはどうでしょうか。

ほとんどの包茎手術は全身麻酔ではなく局所麻酔です。痛覚をなくすだけなので、触られているという感覚は残っていますが、痛みは全く感じないので安心して手術に臨むことができます。

【手術後の痛み】
痛みが最も出てくるのは、手術中よりも手術後です。術後には麻酔が切れて、切開のダメージが出てきます。歯医者と同じように、痛み止めを処方されるので麻酔が切れ始める少し前に飲むようにしておきましょう。2日も経つと、手術自体の痛みはほとんどなくなります。
糸が残っている段階では、勃起すると糸が食い込んで多少の痛みを感じます。できる限り勃起させないように努めることが重要です。
なお、無痛4段階麻酔法だと、神経ブロックをしているので手術後の痛みも緩和されます。



「包茎手術について」関連記事

ページ・トップへ